散らかりやすい物

片付けをする時に、片付けが苦手な人はどこから手をつけていいかわからなくなってしまいます。こういう時は部屋を見回してみて、一番散らかっている場所から片付け始めます。使う物は収納スペースにしまい、使わない物は処分します。

例えば脱いだ服をそこらへんに置いてしまうと、それが当たり前になってしまい、どんどん服が増えていきます。脱いだら洗う物は洗濯カゴへ、コートなどはコート掛けやクローゼットにしまいます。これは後回しにせずすぐにやる事が大切です。コートは玄関にコート掛けを置き帰ってきたらすぐコートをかける、洗濯物カゴがいっぱいになったらすぐ洗濯機に入れて洗濯するなど、できる事から少しずつ片付けていきます。

部屋の中に物を置きすぎない、なんでもかんでも持ち込まない事も大切です。例えば郵便物をまとめて部屋に持ち込み、後でゆっくり見ようとしても、すぐに見ないと忘れてしまい、毎日不要なダイレクトメールがたまっていきます。これだけでもテーブルの上が散らかるので、玄関にゴミ箱を置き、ダイレクトメールはその場ですれればテーブルの上が散らかりません。後でやろうと後回しにせず、その時すぐに実行するのも片付けには大切な事です。